中学受験の算数で、なかなか成績が上がらない家庭はかなり多いです。
算数は簡単には成績を上げることができず、苦手意識を持つ子供もたくさんいます。
そのため算数が攻略できれば、中学受験ではかなり有利になるのです。
算数の成績を伸ばすための勉強法は、問題集の解説の使い方にポイントがあります。
算数は問題集の解説の理解度が重要
算数の答え合わせをする時、問題集の解説を読むのは必須になります。
しかし解説を読むだけでは、算数の成績を上げることはできません。
解説を理解できているかが、中学受験算数攻略の鍵になります。
ですが注意したいことに、解説を読むだけでは理解できないということです。
どんなに解説をじっくり読んでも、理解できない問題は存在します。
そういった問題に時間を使いすぎると、他の問題に手が回りません。
算数は時間が経過すると、ふとした瞬間に問題を理解できる時があります。
その時に解説で理解できなくても、受験間近に理解できることはよくあるのです。
ですので解説は、1回読んで理解できなくても心配する必要はありません。
また算数は、全て正解する方が難しい教科になります。
よほど頭が良くなければ、解けない問題というのも残念ながらあります。
どうしても理解できない問題は、捨てるのも一つの勇気になります。
そういった判断は、子供だけでは行えません。
子供があまりに問題に悩んでいたら、それは捨てるのをアドバイスしましょう。
時間が経つにつれて、正解できるようになることだってあります。
中学受験の算数では、解説は読むものではなく理解するものです。
1回2回読んで理解出来なければ、暫く時間をあけましょう。
もし2回読んでなんとなく理解できてきたら、もう少し読むと良いでしょう。
根気が必要な勉強法ですが、算数はどうじても時間と経験が必要になります。
逆に時間と経験を重ねるほど、算数の成績を上げることができるのです。
解説を上手に使って、中学受験の算数を攻略して下さい。