中高一貫校は、難関大学へ最短のルートになる事は間違いありません。
それは教育方針もありますが、授業のカリキュラムが効率よく組まれているからです。
普通の公立中学では、絶対に真似できない指導方針をとっています。
中高一貫校は大学合格を目標としているため、無駄のない授業編成になっています。
難易度の低い中学低学年の授業は、公立中学の1/3程度の時間で終わらせます。
中学卒業するころには、高校1年の授業が終わるほど勉強しているのです。
普通の高校生が高校1年の授業に苦戦している頃、中高一貫校の卒業生は高校2年以降の勉強をしています。
受験は早いスタートが圧倒的に有利になるため、中高一貫校に入るだけで良いスタートを切ることができます。
無駄のない時間の使い方で、最短ルートで大学合格を目指すのです。
特に難関大学を目指す人ほど、スタートの早さが重要になります。
中高一貫校では、最初から東大や京大のような難関大学だけを目標としている学校も多いです。
そのため授業は大変ですが、確実に将来良い職業に就きやすくなります。
中高一貫校を選ぶ場合、目標大学の合格率が高い学校を選びましょう。
学校によって慶応などの私立に強い中高一貫校と、東大などの国立に強い中高一貫校があります。
目的に合った中高一貫校を選びことで、将来大学入学に有利になります。